サイト制作に利用しているツールやサイトを紹介する
どもです。
昨日、いろいろサイトをいじってました。
年月が経つと今まで使ってたツールがアップデートされて、一部使えなくなったりするんですよね。
その辺の調整とか、アイコン変更とかしてました。
いい感じになったので満足です。
あと、先日コメントでサイトのデザインに関するお問い合わせをいただきました。ありがとうございます!!!
せっかくなので、当サイトで使っているツールとか参考サイトとかを紹介しようと思います。
まだまだ改装の余地がある当サイトですが、いろいろこだわりポイントもあるのでぜひ見てやってください~。
和色大辞典

日本の伝統色 和色大辞典 - Traditional Colors of Japan
日本の伝統色の名前とカラーコードが一目でわかるWEB色見本
サイト全体の配色はここから引っ張ってきてます。
和風な感じにしたかったのと、すべことキャラのイメージカラーを取り入れてます。
色は多すぎてもごちゃつくので、何とか3~5色に抑え込んでます。
サルワカ
サイト制作の救世主。
わからないことがあればとりあえずここで調べてます。
以下は鬼のように見てる記事3選です。

コピペで使えるCSSデザインサンプル集(Web用コード250個以上まとめ)
おしゃれなCSSのサンプル(スニペット)をたくさん紹介します。サンプルコードの合計は250個以上!きっと好きなデザイン見つかるはずです。

初心者向け!Chromeの検証機能(デベロッパーツール)の使い方
Googleクロームの便利な「要素の検証」機能の使い方を分かりやすく解説します。ウェブデザインをする人が特に知っておくべき機能を中心に紹介していきます。

CSSのmarginとは?paddingとは?余白の指定方法まとめ
分かりづらいmarginとpaddingの意味や使い方について初心者の方でも分かるように図と例をたくさん用いて解説します。
The other way round

The other way round
テンプレート過去作修正作業中です。ご迷惑おかけします。
FC2ブログのテンプレートを公開しているサイトです。
めっちゃおしゃれなテンプレートがたくさんあるので、一見の価値アリです。
ブログカードのデザインはこちらのものをお借りしています。
espace

espace
個人サイト向けのレスポンシブhtmlテンプレート配布サイト。
いら様が運営されているテンプレート配布サイトです。
めっちゃおしゃれで可愛いテンプレートやアイコンが配布されています。
当サイトではプロフィール欄のSNSアイコンをお借りしています。
ゆくゆくは小説ビューワーも導入したい。
Google Fonts
天下の無料WEBフォント。
フォントは変えるだけでもだいぶ雰囲気が変わりますからね。ぜひ使ってほしい。
当サイトで使っているフォントは以下3つ。
- Zen Old Mincho(SemiBold 600)…見出し
- Zen Kaku Gothic New(Regular 400)…全体の文章
- Noto Sans Mono(Light 300)…投稿日時、コメント数
Font Awesome

Font Awesome
The internet's icon library + toolkit. Used by millions of designers, devs, & content creators. Open-source. Always free. Always awesome.
当サイトのアイコンは大体このサイトのものです。
ちょっとしたところに入れるとおしゃれでかわいい。
当サイトで元々使われているアイコンを変えようとするとまあまあめんどくさいのとめっちゃ自己責任案件なので今回は割愛。
まあSVGファイルを書き換えるだけなんですけどやって大丈夫かはわからない。
do

do | 創作・同人サイト制作支援サイト
令和の創作・同人サイト制作に役立つ情報を発信。レスポンシブ対応HTMLテンプレート、PHPプログラム配布。
主にてがろぐでお世話になってます。
令和の個人サイト制作の金字塔と言っても過言ではない。
Font Awesomeの使い方も書かれてます。

個人サイトに可愛いアイコンを無料導入!Line Awesomeの使い方 | do
undefined
その他

CSSでできる和風な見出しや枠線のデザインメモ - Qiita
コピペでできる、和風な見出し&枠線
和風見出しはここから引っ張ってきました。
ヤマノス

ヤマノス
マンガ投稿サイトの解説・アマ作家向けのマネタイズと発信支援・漫画特化型テンプレートstraw_manと漫画ビューワーlaymicのサポート。土着信仰/神道/民俗学をベースにした秋田県推しweb漫画『神様セカンドライフ』の発信基地。
このサイトがなかったら今の自サイトはなかった。
StrawManあたりでわからないことがあればここに行けば大体何とかなるはず。
おわり
今のところパッと出せるのはこれぐらいです。
デザイン面のこだわりは、とにかく和風!レトロ感!って感じです。
メインの記事内容がぼやけないよう、目立たせるところ以外は基本薄めの茶色です。
でもよく見るとうっすら意匠が施されてるみたいな感じが理想。
これからもどんどん良い感じのサイトにしていきますよ~!
では今回はこの辺で。おわり!!!