メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

左手デバイスって結局どれがい~のかしら!?

2023/06/27  18:26
0

ど~もです。

今日は朝早く起きることができたので、サイトいじりに勤しんでたら昼過ぎてました。

沼ですね。

一日の早い段階で色々やってたのでまあまあ疲れました!

でもそれでブログ更新止まるのは嫌なので書きます。

で。

最近、左手デバイスを8bitdoというちっちゃいやつからテンキーに買い換えました。

めっちゃ使いやすいとまではいきませんが、作業効率はそこそこ上がってます。

そんな感じで、今回は左手デバイスについてだらだら語ります。

そもそも左手デバイスってなんなのよ

左手デバイスは、主にイラストを書くときに「戻る」や「ペン」「消しゴム」といったショートカットキーを割り当てて、作業効率を上げるためのツールです。

クリスタとか使ってると、何かアクションしたい時にペンを逐一コマンドアイコンのところに持っていくのは大変ですよね。

そこで左手デバイスを使うと、コマンド操作が簡単にできるので時間短縮に繋がります。

あと、プロみが出て気分が上がります。

今まで使ってた「8bit_Do」

8bitdoは、めっちゃちっちゃいゲームコントローラーのようなものです。

switchにも対応してる、Bluetoothのワイヤレスデバイスです。

個人的には、非常~に使いやすかったです。

自分の手が非常に小さいので、すっぽり手の中に収まっていい感じに押しやすく、反応も良かったです。

ただ、こっちの環境なのかもしれませんがちょっと通信が切れやすかったです。

いやたぶんおま環ですね。自分の作業環境自体なんか全体的にネット状態が悪いので……。

2、3年ぐらい使ってたらバッテリーの減りが早くなってきたので、買い換えることにしました。

なぜテンキー?

ボタン数が多いし、安いからいいかなって。

ただ思ってたよりは微妙でしたね。

ボタンの配置が覚えられないんですよね~。

シールを貼るのも良いんですが、画面を見ながら操作するのであんま効果がなくて。

あと安定したところに置かないと押せないのもちょっと不便でした。

今度お駄賃をいただいたら新しい8bitdoを買おうかなと思ってます。

おわりに

今のところ8bitdoが自分の中で暫定1位ですが、テンキーと比べてなのでいまいち参考にならないかもです。

もうちょっと自分に財力が溜まってきたら、他のデバイスも試してみたいですね~。

ではこの辺で。おわり!!!

コメント

コメントの投稿