【PictSQUARE】2023年5月28日のBooknook Vol.2に参加したよレポ【オンラインイベント】
※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
初めてのオンラインイベント「Booknook Vol.2」にサークル参加してきました。
不慣れすぎて超グダグダだったんですが、正直終始楽しかったので反省と感想を書き綴っていこうと思います。
事前に準備したこと
・サークルカット作成
・アバター作成
・スペース作成
・お品書き作成
・告知は最低限
用意した頒布物
・すべて世はこともなし-天邪鬼の件』電子書籍版
・イベント参加記念イラスト
直前に大失敗
・アカウント取得に手間取った
・電子書籍は出版申請後、審査があった(間に合わない!)
・あわてて猛ダッシュでpdf版を作成
イベント当日
・た、たのし~!!!
・boothのカートが山盛りに
・書き込みボードが捗る
まとめ:楽しかったのですべて良し
事前に準備したこと
初オンイベだったのでいろいろ準備することが多かったです。
でも一つ一つ出来上がるたびに「イベントに出る!」という意識が高まってテンションが上がりました。
サークルカット作成
何はともあれサークルカット。
この時点で何を出すかざっくり決めておきました。
今回は描き下ろしましたが、今後も色々なイベントに出るとなると、サークルを覚えてもらうためにも汎用性の高いイラストを描いて使いまわしていくのがいいのかな~と思いました。
ラクできるし!
アバター作成
PictSQUAREのイベントは、RPGゲーム風のフィールドでアバターを動かしてスペースを回っていきます。
アバターも自作できるのでドット絵カガリを作ってみました。
かわいい。
なんかアバターの周りにエフェクト(効果)もつけられるみたいなんで、次回はそれで遊んでみたいです。
アシヤとカスミも作りたいな~。
スペース作成
アバターと同じく、スペースも自作できます。
今回はBOOTHで無料配布されていた素材をお借りしました。

【pictSQUARE用店舗外観】喫茶店【配布】 - shitsu-mgmg42 - BOOTH
喫茶店風店舗外観です☕️ 色を変えたり違う素材を配置したりなどの加工はご自由にどうぞ👌
めっちゃ可愛い。作品の表紙をポスター風に掲示できるの良すぎ。
お化けのマスターも足してみた。
次回以降は、拙作『すべこと』に出てくるお店やカスミゼミの部屋を再現したスペースとか作ってみたい。
お品書き作成
お品書きは超便利なサイトがあったのでそちらを使わせていただきました。

同人イベント用 各種画像生成ツール
同人イベント用の各種告知系画像が生成できるツール(ジェネレーター)です。
Canvaで自作しても良かったんだけど、いかんせん時間がなかった。まあ時間がなかった理由はサボりなんですけど。
お品書きを作ると「やらねば……!」と闘志が湧いてきます。
告知は最低限
宣伝には、正直まったく力を入れませんでした。
くるっぷと、当サイトと、鍵垢のTwitterにちらっと。
同人イベントって、どこまで宣伝していいのか線引きが難しいですよね。
「Booknook」は一次二次混合のオールジャンルイベントなので、その辺も配慮しておくべきかなあと。
まあ公式の宣伝経由で、たまたま自作が目に留まってくれれば御の字、ぐらいの意識でした。
用意した頒布物
自分のサークル「是々然々」はオリジナルのみ取り扱っているので「頒布」でも「販売」でもいいのですが、「頒布」の方がイベントっぽくて好きなので「頒布」にしました。
言わずもがな、一番手間取ったところです。
『すべて世はこともなし 天邪鬼の件』電子書籍版
当サイトで連載している『すべこと』の電子書籍版です。
詳細は下記リンクからどうぞ。

【お知らせ】『すべて世はこともなし 天邪鬼の件』の電子書籍版の販売を開始しました!
ご無沙汰してます!書きたいことが渋滞しておりますが、まずはお知らせです。 『すべて世はこともなし 天邪鬼の件』の電子書籍版を販売開始しました~!!! どんどんパフパフ!!!!! 以下詳細です。
制作から頒布するまでにめちゃくちゃ苦労したので、後日記事を書きたい。
イベント参加記念イラスト
当日限定イラストをSUZURIとPictSPACEで配布してました。
現在は非公開です。激レアです。
直前に大失敗
めっちゃ失敗しました。ひどいもんでした。
当初Kindle、BOOK☆WALKER、とらのあなにて当日より頒布開始する予定だったのに全滅しました。全部間に合わなかった。
マジで慙愧に耐えないのですが、今後同じことを繰り返さないためにも敗因を書いておきます。
ただ主な原因は前日にまとめてやろうとしたことですね。
アカウント取得に手間取った
Kindleは問題なく取得できたのですが、BOOK☆WALKERはなんと本人確認が電話のみ(2023年6月現在)。今SMSやってないの!?
取り掛かったのが土曜日で、受付時間が平日のみ。詰みました。
もう一つ、とらのあな。こちらはBooknookと提携していたので出してみようかなといった感じでした。
でもなんかエラーが出てログインできない。ど~なっちゃったの~!?
最終的に諦めてしまいました……。
電子書籍は出版申請後、審査があった(間に合わない!)
最後の命綱、Kindleくん。
がんばって本文も表紙もしっかり作って、データ変換もやった。
後は出すだけ!
しかし、Kindleも出版するには審査がありました。
受付時間は平日。今日は土曜日。
詰みました。
あわてて猛ダッシュでPDF版を作成
ど~すんねん!完成してるのに落とすのこれ!?
パニクりながらEPUBをPDFに変換しようとするも、あえなく撃沈。
縦書きの日本語は軒並みバグりました。
最終的に行き着いたのが、テキストをTATEditorで編集し直して、PDF版を改めて作ることでした。
PDF版が完成したのはイベント開催30分前でした。
マジで死ぬかと思った。
どれもこれも下調べの甘さと己のいい加減なスケジュール管理が原因です。
本当に、反省してます……。もう繰り返さない。
イベント当日
そんなこんなで肝は冷えましたが、頒布物はなんとか用意できました。
あとはイベントを楽しむだけ!
開会式
ドキドキしながら日付が変わるのを待ちました。
いろんなアバターが一堂に会し、開会式が開かれました。
速攻で無料配布をDLし、書き込みボードに運営さんへの感謝の気持ちを綴りました。
そう、イベントは運営さんと作家さんあってのもの。
参加したからには楽しむぞ!と改めて気合が入りました。
た、たのし~!!!
楽しかったです。
どれくらい楽しかったかというと、撮影会の時以外のスクショがないぐらいです。
みんなのスペース見るの楽しい!!アバターかわいい!!いっぱい作品がある!!
一人で勝手にテンション上がってました。
売り手視点では非常にグダグダムーブをかましてましたが、いざお客さん視点になると、Twitterとくるっぷの告知かスペースの雰囲気で行くかどうか決めてるなあ……と冷静になれました。
オンラインだと売り手にも買い手にも両方なれるのでいいですね。
BOOTHのカートが山盛りに
あれもほしい!これもほしい!とBOOTHに作品を入れまくりました。
BOOTH開いたのいつぶりだろうか。
ただクレジットカードの5月分支払いが大変なことになってたので、ポチるのは一旦とどめました。申し訳なし。
無配も一通りDLしてホクホクです。戦利品フォルダができました。
みんな違ってみんな最高(語彙力皆無)。
書き込みボードが捗る
いいな~と思ったスペースには全て書き込みボード(スペースの作者さんにメッセージを送れる機能)に書き込んでいきました。
アレ、いいですね。書いてても返信いただいても感想いただいてもテンション上がる。
正直全然宣伝してなかったので自分のところには何もないだろ~と思ってました。
書き込みされてるのを見たときには非常にキョドりました。申し訳なし。
まとめ:楽しかったのですべて良し
本当に、出す側としては非常に残念な感じになってしまいましたが、イベント当日は本当に楽しかった。なんかずっと頭がふわふわしてた。
イベントって……いいですね……(しみじみ)。
やりたいこともたくさん浮かんできたので、次はもう、派手な失敗をしないように頑張ります。
ではこの辺で。おわり!!!
電子書籍版すべこともよろしくね。