メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

オリジナル漫画描きさんにおすすめ!無料漫画特化テンプレートStrawMan_Template【FC2ブログ】

2023/03/24  11:30
0

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

2023年3月25日 デザインについて追記しました。

StrawMan_Template大好きお化けです。

今回は現在私が使用しているFC2ブログのテンプレート「StrawMan_Template」についてざっくり紹介していきます。

・オリジナル漫画を描いている
・イラストも漫画もブログもいろいろやりたい
・そこまでおしゃれじゃなくてもいいから自分だけの城が欲しい
・でも今からコードとか勉強するのしんどい

そんな方に是非お勧めしたいテンプレートです。

無料で始められるので、気軽に自分のサイトが作れます。

自分だけの城、作ろうぜ!!

「StrawMan_Template」とは何か?

そもそも「StrawMan_Template」ってなんぞやと。

ざっくり言うと、「StrawMan_Template」は、リラ様が開発したFC2ブログの無料テンプレートです。

FC2ブログについて

FC2が運営するブログサービスです。2000年代からある老舗です。

メリット
・無料で気軽に始められる
・デザインのカスタマイズ性が高い
・テンプレートが豊富
・アフィリエイトによる収益化が可能(有料プラン&独自ドメインのみ)
デメリット
・FC2の広告が出る(無料プラン)
・ファイル容量に制限がある(無料)
・PHP、CGIなど利用できないプログラミング言語がある

テンプレートについて

テンプレートとは、サイト全体のデザインを作るものといった感じです。WordPressでいう「テーマ」ですね。

FC2ブログのテンプレートはPC用、ケータイ用、スマートフォン用とあり、さらに公式テンプレートと有志の方が作った共有テンプレートというものがあります。


「StrawMan_Template」の詳細は以下の記事から読むことができます。

無料で始めるweb漫画サイトを作る方法

無料で始めるweb漫画サイトを作る方法

StrawMan Templat sampleより引用『StrawMan Template』は無料サービスFC2ブログを利用した、漫画公開・ブログ機能・収益化を内包したオールインワン型テンプレートです。

「StrawMan_Template」の主な機能

「StrawMan」の機能というかすごいところはたくさんあるので全部書いてたら多分ちょっとしたWikiレベルになります。

なので今回は私が個人的に「ここだけは推したい!」という機能を3つだけ紹介します。

ページ内検索(ctrl+F)とコードのコピペだけでサイトが作れる

これには無限に助けられました。

というのも「StrawMan」のソースコードにはコードの一つ一つにどのような意味があるか全て書いてあるんですね。

なので変えたい場所を検索してコードをコピペで書き変える、という工程だけでサイトのカスタマイズができます。

003.jpg

どうやって探したらいいのかわからない!という場合も大丈夫です。「ヤマノス」というサイトにマニュアルが全部載ってます

マニュアルが膨大すぎてWOW!となるかもしれませんが、ぶっちゃけやる気さえあればどうにでもなります

私自身HTMLとCSSはかじった程度で一からサイトをコードベタ打ちで作るなんてことは到底できないレベルなんですが、それでも今のこのサイトができてますからね。

FC2ブログは昔からあるサイトなので若干使用感にクセがあり、むしろ戦うべきはFC2ブログの方でした。

WordPressやはてなブログ、pixivなどからやってきた人はちょっと面食らうかもしれません。

それを差し引いても、個人サイト制作という観点で見ればかなり扱いやすいです。

触ってほしくないところは「触らないで!」って書いてありますしね。

laymicビューワーという名の超高機能漫画ビューワー

これもめちゃいいんですよ。

何がいいって機能性が高いから作者の見せたい形で漫画を見せることができるんですよ。

主な機能
・全画面表示
・横読み縦読みの変更
・サムネイルによる全ページ表示とジャンプ機能
・カスタムサムネイル画像の設定
・ページ進捗バーによる残ページ表示
・SNSからのビューワー起動
・作者が想定した見せ方を初期設定に固定
・ビューワー内のガイドアイコンのON/OFF
・左始まり・右始まりの変更
・横セリフ・英訳に対応した右ページ送り
・各種設定の統合設定
・HTMLの使用可
・告知ページの追加
・ズーム機能
――ヤマノス「無料で始めるweb漫画サイトを作る方法」より引用

こういうことです(???)。

こちらのビューワーはオープンソースなので今個人サイトを持っている方でもHTMLとCSSが扱えるサイトであれば導入できます。

そんなビューワーがすぐ使える「StrawMan」、素敵だね!(ダイマ)

遊び心ある仕掛け機能

絵描きさんなら自分のサイトを自分の作品や好きなものでいい感じにしたいですよね(漠然)。

そんな人のために、カスタムテーマコメントアバターという面白い機能がついてます。

スマホで当記事をご覧になっている方は、メニューから「カスタムテーマ」を選択するとメニュー画面が変わります。

ライトテーマとダークテーマそれぞれ変えられるので、計4種類のテーマを作れるって感じです。すごいね!

カスタムライトテーマ カスタムダークテーマ

コメントアバターは、自分のイラストをコメントのアイコンにできる機能です。

私はまだ使えていませんが、「StrawMan」開発関係者であるLV3さんが企画でアバター募集をしていて面白いな~と思いながら見てました。

第2回!コメントアバター大募集!!のお知らせ

第2回!コメントアバター大募集!!のお知らせ

今回は皆様への募集の呼びかけです。題して第2回!コメントアバター大募集!!

「StrawMan_Template」を使うメリットとデメリット

ここまで「StrawMan」の魅力的な機能を書いてきましたが、ここで「StrawMan」を使うことのメリットとデメリットを箇条書きにしようと思います。

メリットについて

  • 無料で始められる
  • 漫画公開に特化している
  • ページ内検索とコピペができれば使える
  • 作品×ブログの掛け合わせで質の高いファンの獲得、モチベーション維持
  • 収益化が可能
  • 様々なコンテンツを許容できる
  • 知識があればカスタマイズの幅が広がる

デメリットについて

  • あえてデザインは落とされている
  • 個人サイト特有の「陸の孤島」

ざっとこんな感じですね。

追記:デザインの件ですが、「ペルソナ」という機能でデフォルトの見た目をいい感じにできるみたいです。ご利用の際はぜひご検討ください!
straw_manテンプレート見た目変更ペルソナ導入解説記事

デメリット少なくね?と思われたかもしれませんが、このデメリットがなかなか厄介だったりします。特に陸の孤島問題!

ちょっと記事を書いて作品を置いたぐらいじゃまあ~誰も来ません

がんばって自分好みに作った城、せっかくだから見てもらいたい!って人もいると思います。オリジナル作品ならなおのこと。

なのでもし個人サイトを作った方がいらっしゃったら、ぜひハッシュタグで呟いてほしいですね!

Twitterだとこちらのハッシュタグをよく見てます。

#令和の個人サイトみせて

くるっぷだとこちら。

#個人サイト
#個人サイトへいらっしゃいませ

少し前の記事でも書いたんですけど、個人サイト作ってる方がいるとそれだけで親近感湧くんですよね。

なので隠れてたら出てきてほしいです。

あ!でも無理はしないで!!

……話が逸れましたが、「StrawMan」は、手軽に無料で始められて、なおかつ様々なコンテンツを育てることでサイト自体がしっかり成長していく、という魅力を持っています。

今私が一からサイトを始めるとしても、まずは「StrawMan」から始めると思います。

そこで自創作やブログ記事を育てて、手応えを感じたら有料プランに加入、広告収入や支援を受けつつサイトと作品を育てる。

もちろん、趣味の範囲で楽しみたいのであればそこまで頑張る必要はないです。ゆるくいきましょう。

が、それでも創作活動をするうえで低コストで堅実なロードマップが作れるのでおすすめです。

令和の今、個人サイトを作る意味

色々書いてきましたが、「StrawMan」は個人サイトを作るための手段の一つです。

SNSが浸透している今だからこそ、個人サイトを作ることは価値があると個人的には思っています。

……まあそんなに難しく考えなくても、「SNS以外で作品置く場所が欲しい~」ぐらいの気持ちでやっていいと思います。

それでハマったらいろいろ手を出してみればいいし、はまりきらなくてもSNSやサービスに依存しない作品置き場ができるのでいいと思います。

あと、何より楽しいですよ!自分好みの作品置き場を作るのは。

いきなりサーバーを借りてやるのが怖い……という人にも、「StrawMan」もといFC2ブログはおすすめです。

おわりに

また長い記事になってしまった……。めちゃくちゃ感謝してるテンプレートなので語ってしまいました。

オリジナル漫画描きで個人サイトを持ちたい!と考えている方には、ぜひ選択肢に入れてほしいです。

「StrawMan」は漫画特化のテンプレートなので、「おしゃれなサイトを作りたい」というよりは「俺の作品を読めー!!!」タイプの人に向いてると思います。

ではではこのへんで。おわり!!!

困ったときのStrawMan Template総合案内板

困ったときのStrawMan Template総合案内板

この記事は、漫画ホームページ制作サービスStrawMan Templateの案内板ライクなリンク集になります。このテンプレ気になるんだけどどんな感じなん?ここをカスタマイズしたいんだけど調べ方がわかんない。そんなときは、下記のもくじを御活用ください。

コメント

コメントの投稿