メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

Notionで自創作データベースを作る【プロジェクト編】

2023/03/17  11:58
0

※本ブログでは記事中に広告情報を含みます

今回はNotionをプロジェクト管理するときに便利な使い方を紹介します。

サイトとしてページを公開する場合は今回のデータベースは必要ないかなと思います。

「創作・同人系個人サイトっぽいテンプレート」もご参照ください。

作品のデータ整理や進捗管理にけっこう使えると思うので、ぜひご活用ください。

……あ!ちょっとややこしい機能も使いますので頑張りましょう。

データベースページを作る

最初は全てテーブルビューで作った方が編集しやすいです。

以下のように編集してみます。

あくまで一例ですのでご自身の作品に合わせてカスタマイズしてみてください。

タスクDB(話数、ページ数など)

プロパティ名:タイトル
  • ステータス(特に変更なし)
  • セレクトorマルチセレクト:カテゴリ(章分けしている場合)
  • 数値:目標文字数(小説の場合)
  • 数値:執筆文字数(小説の場合)
  • チェックボックス:下書き(漫画の場合)
  • チェックボックス:ペン入れ(漫画の場合)
  • チェックボックス:ベタ・トーン(漫画の場合)
  • …(以降欲しい項目をチェックボックスで入力)
  • 関数:達成度
  • リレーション:プロット

スクリーンショット 2023-03-17 111218

リレーション…各DBとDBを紐づけする機能

1話、2話……とページを作っていき、小説や漫画をアーカイブするのにも使えます。

もし文字数が分かれば以下のように関数を書いておけば、目標に対してどれだけ書いたか目安にできるのでしたり顔ができます。

round(prop("執筆文字数") / prop("目標文字数") * 1000) / 1000

round…きりが悪い数字をなんかいい感じにする(適当)

漫画の場合はこちらの関数を使うのもアリです。

round(100 * (toNumber(prop("下書き")) + toNumber(prop("ペン入れ")) + toNumber(prop("ベタ・トーン"))) / 3) / 100

toNumber…なんか数字じゃないプロパティを数字に変換するやつ(適当)

進捗が見えると嬉しいですね。プロパティ名は間違えないように気をつけましょう。

プロットDB(プロジェクト用)


  • ステータス(特に変更なし)
  • セレクトorマルチセレクト:カテゴリ(話数、章など)
  • リレーション:タスク(上記のDBを選択)
  • ロールアップ:進捗
  • リレーション…タスク(上記のDB)、プロパティ…ステータス、計算…グループごとの割合→完了済(Completed)

スクリーンショット 2023-03-17 111406

ロールアップ…リレーションしたDBを元にデータを集計する機能

ロールアップの進捗には「プロパティを編集」からプログレスバーかリングをつけて可視化することができます。自分がどれだけやったか見えるので嬉しくなりますね。

トップページにビューを差し込む

データベースページがごちゃついてきたので、以前作ったページに見えやすい形でDBを差し込みます。

以下におすすめ表示方法を載せておきますね。

タスク


  • ボードビュー
  • プロパティ:名前、執筆文字数orチェックボックス全部、達成度
  • グループ:ステータス
  • サブグループ:カテゴリ

スクリーンショット 2023-03-17 111121

プロジェクト


  • ボードビュー
  • プロパティ:名前、進捗
  • グループ:ステータス
  • サブグループ:カテゴリ

スクリーンショット 2023-03-17 111135

ドラッグ&ドロップでステータスを移動して、チェックボックスや鉛筆マークをクリックしてすぐ進捗を入力できるようにしておくと楽です。

長編だと話数がバケモン級に増えるので読み込み制限を10ページとか25ページとかにしとくといいかも。

おわりに

今回やったことのイメージはこんな感じです。

002.jpg

これにアイデアDBや参考資料DBなんかをリレーションするとよりいい感じになると思います。

プロジェクトページに各DBを一覧で載せたりね。

リレーションもフィルターができるので各話ごとに欲しい資料がすぐに引っ張り出せるようになる、って感じです。

でもまあそこまでやらなくても便利なんですけどね!!

暇すぎてしょうがない時にでもやっておくと後々役に立つかもしれません。

今回は以上です。おわり!!!

Wiki、ドキュメント、プロジェクト。すべてをひとつに。

Wiki、ドキュメント、プロジェクト。すべてをひとつに。

1人でもチームでも使える、オールインワンのワークスペース。毎日使うアプリケーションを、ひとつにまとめます。

コメント

コメントの投稿