メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

近況と今後の予定とか

2022/12/04  21:17
2
寒すぎる。
急にめっちゃ寒くなりましたね。メリハリが利いてる。
寒いと体がこわばって肩こりが加速するのでつらい。
まあそれはそれとして。

今回伝えたい内容は以下の通りです。
  • サイト移転絶賛準備中
  • メインのPCが壊れた(データは無事)
  • くるっぷ居心地良すぎ
  • すべこと本編はちゃんと進めてるよ

以上です。

以下詳細という名のでっけえ独り言です。

※なんか書いてたら引くほど長くなりました。暇すぎてどうしようもないときにでも読んでみてください。

サイト移転に向けてデータ整理中

今使ってるワードプレスのサイトもあんまり整ってはないんですが。

こっち(FC2)でとりあえず習作を一通りきれいに見れるようにしよう、としてます。

大っぴらに見せれるようなクオリティじゃないけどね!!!

でもきじなごが作った作品の一つであることには変わりないので、記念に残しとこうと思ってます。

それに習作も消しちゃったら、この3年ぐらい何も作らなかったことになっちゃうんだよなぁ……。

習作ありきのすべことです。忘れないようにしたい。

作ったもの毎回丸投げするマンのまま終わらせたくもないので、すべことは完結させたい。

最終的にオムニバス短編になるかもしれないし、読み切り短編を細々と続ける形になるかもしれない。

うんうん、それもまたすべことだね。

すべことを初期から見てる人から見たらマジでこいつ何やってんだって感じだろうな……。

ただ、すべことをこねくり回してるうちにわかったことがあります。


最初から長編を作ろうとすると、確実に挫折する。


これは10割打率です。3割どころじゃない。

SNSでたま~に「構想は頭の中にあるけど、まだ作品を書いてない」人をお見掛けすることがありますが、その人の行く先は確実に決まってます。あえて言わないけど。

世の中に絶対はないけど、これは絶対です(クソデカ主語)。


……はちゃめちゃに話題が逸れてしまった。

ともあれ、個人サイトにはきじなごの創作活動の遍歴がどんどん蓄積されていくことになります。

黒歴史になるかもしれません。

でも残そうと思います。

かさばらないし。

どうしようもなくなったら非公開にすることはあるかもしれないけど、自分の作品がこの世のどこにもなくなるっていうのは、やっぱりちょっと寂しいですからね。

だからできる限り、まとめ本みたいなものも作ろうと思います。

形あるものにすればなくならないので。


……こうしてみると、私は個人サイトに対して「誰かに見てもらうためのもの」ではなく「思い出を残すためのもの」として見ているみたいです。

だから気軽なんだと思います。

人の目を気にしたら疲れるんですよ。私のような者は。

だから通りすがりの人に運よく刺されば御の字、って意識でやっていこうと思います。

サイト制作も、創作活動も。

メインPCが壊れた

壊れました。HDDが寿命を迎えました。享年11年

まあ通常のPCの寿命は4~5年らしいんで、大往生もいいとこです。

何度も死線をくぐり抜けてきた、私の青春と共にあったPCなので、手放すのは非常に惜しい。

かろうじて息を吹き返した時にデータのバックアップは取ったので、彼の意志は次の子に受け継がれます。

でも、その次の子の環境を整えるまでの間、主にイラスト作業ができません

過去作でお茶を濁さなきゃ。

今書いてるのは小説だし、もともとそんなに頻繁にイラスト投稿していたわけじゃないのでいいんですけどね。

ただ今いただいてる漫画アシスタントのお仕事が、次の話までにできるかわからないのがネックですね。

とりあえず今月は、すべこと執筆と過去作の整理、サイト整備作業がメインになりそうです。

くるっぷに移住した

Twitterという前身がある上、慣れないうちは誰もいないし何したらええんや~ってなると思います。

でも、くるっぷはSNSに居心地の悪さを感じてる人にこそおすすめしたいです。

くるっぷは、その特質上自分から投稿や作品を探しに行かないと何も見つけられません。

しかも検索できるのは投稿につけられたタグのみ。本文からは引っ掛かりません。

さらに、全文完全一致という条件付きです。

Twitter慣れしていたらなんじゃこりゃ~となるかもしれません。


でも、だからこそ棲み分けが実現できています。

見てほしい内容には検索に引っかかりそうなタグをつけて、あんまり人に見られたくない……という内容の投稿にはタグをつけなければそのまま流れていきます。

積極的にフォローやいいねをしなくても、クリップボードという機能を使えば見せたい内容の投稿だけまとめておけるし、見たい内容のボードだけフォローしてもいい。

そして、いいねをした人はされた側に通知されることはありません。誰がいいねしたとか気にする必要がないということです。


くるっぷはTwitterでもPixivでもない、新しいサービスです。

相互フォローや相互いいねといった、強制的交流制度はできないようになっています。

めっっっちゃ楽。

ぶっちゃけ今の私のくるっぷアカウントをフォローしたらアホほどうるさいと思います。

でもそれが許されている。

サイコー!人目を気にせず投稿できる仕組みサイコー!!


ただまあ、Twitterを期待して入ったら合わないだろうと思います。

前にくるっぷでこういった投稿をしました。

創作活動の場について
一連の流れを青い鳥で観測してた
創作者全員が個人サイト持つみたいなのはまあ普通に無理だと思うけど自分の家みたいな作品置き場があって、それらを繋いでくれてかつ入口になるようなSNSがあったらだいぶ過ごしやすくなるんじゃないかって妄想してた
サーチエンジン+pixivみたいな
今のところくるっぷがそのSNSの役割を担ってくれるんじゃないかと期待してる
のでみんなで盛り上げて行けたらいいね

定期的に「個人サイトの時代に戻ろうぜ!」みたいな流れができてるってことは知ってましたし、私もおおむね賛成です。SNSアンチだから……。

でも令和の時代に沿ったアプローチはした方がいいんじゃないかなって思ってます。

TwitterやPixivに慣れた状態の人たちにHTMLやCSSを一から勉強してもらうのって相当ハードル高いと思うんですよね。

今使わせていただいてる「コピペだけでサイトが作れる」StrawManテンプレートですら、私は一瞬挫折してました笑

無料で始めるweb漫画サイトを作る方法

無料で始めるweb漫画サイトを作る方法

StrawMan Templat sampleより引用『StrawMan Template』は無料サービスFC2ブログを利用した、漫画公開・ブログ機能・収益化を内包したオールインワン型テンプレートです。利用にかかる費用はゼロ。思い立ったその日に開設でき、webサイト制作に必要な知識(HTML/css)はコピー&ペーストで済むように設計されています。以下の項目別に特徴をまとめましたので個人サイトに興味のある方の一助になれたら幸いです。もくじ・Wordpress...


これはテンプレートというより、FC2ブログというサービス全体の癖の強さに原因があるように思います。

FC2ブログもワードプレスも、なんかちょっと癖があるんですよね。

プログラミングを勉強してる人から見たらめっちゃ簡単に感じるのかもしれないけど……。

拡張性、カスタマイズ性が高い分、直感的ではないんですよね。

これらは比例しないのかもしれない。

そもそもサーバーを借りるって何!?ドメインって何!?ってなります。私はなりました。

知らない世界に飛び込む怖さが、まだぬぐい切れてないのかもしれません。


その辺、くるっぷは非常にとっつきやすいんじゃないかなって思ってます。

作品置き場としてはまだ改良の余地があるけれど、ぶっちゃけ今は「もっとこの人の作品が見たい!」って思った人向けに個人サイトの導線を作ってあげれば十分なんじゃないかなって思うんですよ。

で、「個人サイト、興味はあるけどどうしたらいいのかわからない……」って人向けの個人サイト制作ガイドかなんか作れば、なんかよくわかんないけどHAPPYなんじゃないかって。

上記の個人サイト制作ガイドを、私は作りたい。

けど、悩んでます。

個人サイト制作って、まだまだハードルが高いと思ってます。

楽しいけど、その楽しさを理解してもらうにはまだ一押し足りない気がする。


……このことを私一人が考えててもしょうがないんですけどね!!!

今は有志の方々が、様々なテンプレートを作ってくださっていますし。

要は、創作活動してる人たちが何を求めてるかってことなんでしょうね。

どんなに自分のような素人が知らない誰かのために気を揉んでも。下手したら自己満足で終わっちゃうかもしれない。

私一人がどうこうできる問題でもないし、ひとまずは世の中の流れに身を任せようと思います。

くるっぷはいいぞ。

すべこと頑張ります

他人よりまずは自分のことを何とかしろよって話です。

すべこと本編(仮)は年明けから投稿開始予定です。

投稿サイトは私の大好きなNolaが運営しているNolaノベルでのみ投稿する予定です。

当サイトにも載せます。HTML書き直すのめんどいけど。

俺はやるぜ!



以上です。

長すぎる。早く終わった方がいい。

終わりです!!!

コメント

コメントアバター画像
- 2022/12/27 09:05

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントアバター画像
きじなご 2022/12/29 11:19

Re: タイトルなし

初めまして!コメントありがとうございます!!

こだわった点を汲み取っていただけて非常に嬉しいです…!作ってよかった~!!!
個人サイトは作るのも眺めるのも好きなので、紹介していただけましたら遊びに行きますね!

身に余る暖かいお言葉に心が震えております笑
創作活動も仕事もいい感じに両立させたいという思いでの転職なので、うまくいけばいいなあ…と思ってます。

志保様もお体に気を付けて、よいお年をお過ごしください!

コメントの投稿