メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

Notionで創作系個人サイトっぽいテンプレートを作ってみた【メリット・デメリット】

2023/02/27  18:12
1

個人サイト大好きお化けです。

今回、個人サイト作りのとっかかりになるようなテンプレートをNotionで作ってみました。


創作・同人系個人サイトっぽいテンプレート


ページの複製(使用)方法はこちら。

公開ページの複製 – Notion (ノーション)ヘルプセンター

公開ページの複製 – Notion (ノーション)ヘルプセンター

Notionでは、Webで一般公開されているページを自分のワークスペースに複製して使うことができます。複製したページは自由にカスタマイズ可能です 👯

内容の説明はテンプレートの「マニュアル一覧」に書いてあります。

あと実際に見た方が早いかも。

完全にNotion初心者の方だとなんのこっちゃってなるかもしれません。

当サイトではNotionで一から自創作データベースを作る記事も書いていますのでそちらもご参考ください。

一次創作のオタクがNotionを使って自創作データベースを作る【導入編】

一次創作のオタクがNotionを使って自創作データベースを作る【導入編】

普段からNotionをヘビーに使っている者です。 今回は同好の士にNotionを広めるべく、機能や活用法を記事にしていこうと思います。...

Notionでサイトを作るメリット

めっちゃ手軽

これにつきますね。

操作にはちょっと慣れが必要ですが、一度慣れてしまえば超絶楽です。

スマホからも編集できるので、布団に寝転びながらイラストアップもできます。

誤操作に要注意。

デフォルトが検索除け

同人書きの方には結構ありがたいかもしれません。

人を呼ばないと誰にも見られないという欠点はあるものの、仲間内で楽しむ分には最適だと思います。

多機能

今回のテンプレートではデフォルトでデータベースを置いてあります。

このデータベースを扱えるようになると本当に便利です。

フィルター、ソート、タブ切り替え……と表示の仕方を様々な状態で変えることができます。

もし今回のテンプレートでNotionに興味を持たれたら、日常使いでもさらなるパワーを発揮するのでぜひ使ってみてください。

Notionでサイトを作るデメリット

デザインの幅が狭い

これはもう、Notionの「色」ですね。

ちまちましたところは変えられますが、全体的な見た目はどうしても「Notion」になります。

手軽さの代償ですね。ただシンプルなのでとんでもない失敗はしにくいのも良いところですね。

若干重い

読み込みに少し時間がかかります。

画像なんかはちょっと待ってから表示されます。

結構気になる方もいるかもしれない。

URLが長い

フリープランだとURLが変えられないので、SNSにリンクを貼ったときは「なっげぇ」となります。

セキュリティにやや不安あり

簡単に操作できることもあり、うっかりミスしたときに見せたくないものまで見せてしまう可能性があります。

公開用とは別で下書き用ページを作っておくと少し安心できますね。

他のユーザーが編集できないように設定しておくのも大事です。

Notionでさらにサイトを作りこみたい場合

Wraptasがおすすめ

詳細は省きますが、Notionをサイト化できるサービスです。

  • 日本語対応(ペライチの会社)
  • CSS編集が可能
  • 独自ドメインの設定
  • その他さまざまなサイトカスタマイズ

Notionに書くだけでWebサイトが作れるWraptas

Notionに書くだけでWebサイトが作れるWraptas

Notionを使ってWebサイトを作れるWraptas。更新も簡単、デザインも変更できて独自ドメインやパーマリンクの設定も可能です。

ただちょっと割高なんですよね……。

月額税込1,000円ちょっとです。

CSSをそこそこ編集できる知識がある方であれば、サーバーを借りてHTMLテンプレートを借りた方が確実に安く済みますね。

ただお試し期間があるのと、サイト制作初心者で安さより手軽さを優先したい方にはおすすめしたいです。

Wraptasはマニュアルも手厚いので、本当に初心者向きですね。

終わりに

今回Notionでテンプレートを作ってみましたが、Notionは手軽さ、とっつきやすさにおいてはどのサイトにも負けないポテンシャルを持っていると思います。

本来サイト向けというよりデータベースといった役割なのですが、懐が広いのでサイト公開もできちゃう。ありがたいね。

なので、このテンプレートはもう「サイト作り遊び」として使ってもらって大丈夫です。

散々こねくり回してもらって、個人サイト沼にみんなハマったらいいと思います(本音)。

もしサイト作りに興味を持たれたら、「do」さんというサイトが詳しいのでぜひ!

do | 創作・同人サイト制作支援サイト

do | 創作・同人サイト制作支援サイト

令和の創作・同人サイト制作に役立つ情報を発信。レスポンシブ対応HTMLテンプレート、PHPプログラム配布。

みんなで自分だけの城を作りましょう!ね!

ではまた。

Wiki、ドキュメント、プロジェクト。すべてをひとつに。

Wiki、ドキュメント、プロジェクト。すべてをひとつに。

1人でもチームでも使える、オールインワンのワークスペース。毎日使うアプリケーションを、ひとつにまとめます。

コメント

コメントアバター画像
- 2023/08/24 03:28

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿