メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

【小説・シナリオ向け】作家専用執筆ツールNolaの基本的な機能と使い方をざっくり紹介する【無料版】

2023/02/07  14:20
0

Nola大好きお化けです。

今回は作家専用執筆ツール「Nola」について書こうと思います。

皆さんは小説やシナリオをどんなツールで書いていますか?

私も小説を書き始めたころはメモ帳やWord、EvernoteやNotion、投稿サイトにベタ打ちなどいろいろ試していたんですが、最終的にNolaに落ち着きました。

いや、すべことを書き始めたころにはもうほとんどNolaで書いてたかも。

リリースされたころに比べるとめちゃくちゃ便利になってるんですが、意外と最新の情報を書いている記事が少ないなと感じ、筆を執ることにしました。

今回の記事でNolaの魅力が少しでも伝わったらいいなと思います。

……あ、でもよくないなって思ったところも正直に書くのでご了承ください。

また、当方プレミアム会員に加入しておりますので、有料版のみの機能も間違えて紹介してしまう場合があります。随時修正しますね。

作家専用執筆ツール「Nola」とは?

Nola(ノラ)|小説家専用エディタツール

Nola(ノラ)|小説家専用エディタツール

Nolaは、作家さん専用の小説執筆ツールです。原稿の執筆だけでなく、プロットの作成・登場人物の設定など物語を書く上で必要な機能が利用できます。

物語の構造と背景を整理する。
――Nola公式サイトより

Nolaは、2018年にリリースされた作家専用のエディターツールです。

原稿の執筆機能だけでなく、プロットや設定資料の整理など、作品作りにおいて必要になる様々な機能が無料で利用できます。

あまりに多機能なので、シンプルなツールを使いたいという方には不向きかもしれません。

一つのツールで作品のあらゆる資料を管理したい!という方におすすめです。

Nolaの機能について

まずはどんな機能があるかわからないと何とも言えないと思うので、紹介していきます。

ただ、2023年2月現在、便利な機能が増えすぎてとんでもないことになってます。

私自身、すべての機能を使いこなせてる気がしません。

ただ、人の数だけ作品があると思うので、使いたい機能だけちょいちょいつまんでく感じでも問題はないかと思います。

執筆機能以外全部使う、なんてのもアリですよね。

プレミアム会員になることでさらに快適に

私が応援してるサービス、軒並みご飯ちゃんと食べれてるのか心配になるぐらい良心的価格なんですよね……。

Nolaも御多分に漏れず、リーズナブルな価格でプレミアム会員になれます。

月額プラン…¥300
年額プラン…¥2,800(月額換算¥234)

こちら、もともとは月額¥980だったところを2022年7月から大幅改定しております。

精力的に執筆活動をしている方であれば十分すぎるぐらい元が取れると思います。

というのも、プレミアム会員になった暁には痒いところに手が届く機能が相当増えます。

無料だとう~んと思うような機能も、プレミアム会員になれば大体解決します。

まだまだ改善できるところはたくさんあると思いますが、それでもめちゃ便利です。

プレミアム会員になった場合の機能に関してはまた別の記事で紹介しようと思います。

……完全に回し者みたいになってんな……。私はただのユーザーです!信じて!

作品情報

スクリーンショット_20230207_120017

作品を書き始める前に、作品の情報を入力します。

  • 作品タイトル
  • ジャンル・カテゴリ
  • 予定文字数

後から変更できるためそこまでこだわらなくても大丈夫ですが、ジャンルもカテゴリも項目が多いのでそこまで迷うことはないかと思います。

また、作品を登録したら、あらすじ制作状況も入力できるようになります。

制作状況によってフォルダ分けがされるので便利です。

テーマ

作品を登録したら、様々な情報が入力できるようになります。

テーマでは、作品をどのような人に届けたいか、作品を通して伝えたいことを入力することができます。

  • この作品とテーマ
  • この作品の終着点
  • 執筆予定文字数
  • この作品のターゲット層

趣味で軽いものを書きたい方にとっては不要かもしれませんが、小説をコンテストなどに投稿される方にとっては重要な項目ですね。

構成

構成という見出しには「プロット」「時系列」という2つの項目があります。

プロット

無料版では、「起承転結」という4つの大きな構成に合わせてプロットを作成することができます。

大見出しと内容を記入できて、内容は四角の上部をドラッグ&ドロップで自由に入れ替えることができます。

書きたい場面を一気に書き出してから、時系列に並べ替える……といったことも簡単にできます。

時系列

ここはちょっとややこしいです。

時系列の形式が「年表」と「プロット」の2種類あります。

年表」では自由にどこからどこまでの間(←横の行)に何が起きたか(←縦の列)を記入することができます。

何が起きたかの項目もたくさんあるので、ぜひ確認してみてください。

プロット」は先に書いたプロットで記入した内容が横の行に反映されます。

スクリーンショット_20230207_130605

これが、

スクリーンショット_20230207_141053

こんな感じで。

プロットをもとに時系列を作成したいときに便利ですね。

資料

資料には4つの項目があります。

この辺で「機能、多くね?」となった方。

まだあるので心してください。執筆機能にもたどり着いてませんよ!

登場人物

登場人物の基本的な情報を記入することができます。

無料版だと書ける項目が決まってますが、17項目あるので大体の情報はカバーできるんじゃないでしょうか。

もちろん、画像も載せることができます。

世界観

こちらも登場人物と同じように、世界観の情報を記入できます。

現在一つの作品に一つの世界観のみ登録できるようです。

グローバルな世界観だとちょっと大変かも。

相関関係

スクリーンショット_20230207_133535

登場人物で登録したキャラをもとに相関図を作ることができます。

関係ごとにグループを作ることもできます。職場、とか家族、とか。

画像を入れておくと一気に華やかになりますね。

資料テンプレート

上記の資料でカバーしきれない資料があったらこのテンプレートを使うといいです。

  • 辞書型
  • 履歴書型
  • 画像拡大型

と3つのレイアウトがあるため、ビジュアル的な資料や用語集を作りたいときに活用できると思います。

執筆

やっとこさ執筆機能に入ります。

スクリーンショット_20230207_134532

執筆機能には現在以下の機能が付いています。

  • 自動字下げ
  • ルビ・傍点(青空文庫記法)
  • 「」、空白、二倍ダーシ、三点リーダボタン
  • 自動保存機能
  • 自動校正機能(設定変更可)
  • カラーテーマ変更
  • 原稿の設定
  • プレビュー
  • PDF出力
  • Nolaノベルとの連携

……再度確認しますが、これは無料版での機能です。

こんだけできれば投稿サイト向けに小説を書く分には十分事足ります。

流石に全部紹介しようとすると記事の長さがえぐいことになるんで、気になった方はぜひチェックしてみてください。

メモ

まだありますよ!そこまでややこしい機能ではないのでちょっと駆け足で説明します。

執筆や設定に書くほどではない内容の設定を書いておけるメモ機能もあります。

無料版ではフォルダ分け機能はありませんが、場面や設定の殴り書きに便利です。

現状UIに問題があるのか、メモしたいと思っても「どこにあったっけ?」と探しがち。

わかりやすい位置に置いてほしいのと、全文検索機能ができるともっといい感じになると思います(希望)。

共有

執筆機能で書いた原稿を、他の方と共有することができる機能です。

ゲームシナリオなど、複数人で制作する場合に利用するといい感じです。

資料もリンクが作れるようになるともっとやりやすいかも……(願望)。

Nolaを使うメリット

そろそろまとめに入っていこうと思います。

書ききれなかった内容は後日別の記事で紹介……できたらいいな……。

作品の情報を一元管理できる

Nolaを使えば大体の作品情報は網羅できると思います。

小説でなくとも漫画のプロット、ゲームシナリオ、その他物語を作る土台にはピッタリなんじゃないかと。カテゴリにもありますしね。

もちろん小説を書く上で欲しい機能もしっかりついてます。置換と検索、ルビ、傍点、文頭の空白をデフォルトでつけてくれたり校正機能だったり……。

本にする前提で小説を書くのだとしたら流石に一太郎とかWordの方に軍配が上がると思うんですが、WEB小説を書くのであれば、ハードルを大いに下げてくれるツールです。

運営さんがとても真摯

公式noteTwitterを見ていて感じるのが、運営さん方は相当作家思いの方なんだなということです。

文章も丁寧ですし、欲しい!と思った機能は積極的に反映してくださってます。

ポップノベル(動画で読める小説)のガイドラインも、試行錯誤しながら最適なやり方を検討しているのが伝わってきます。当時はかなり条件が厳しめでしたからね。

こんな人たちが運営してるなら応援したいな……と思えますね(個人の感想です)。

Nolaに期待してること

個人的に期待してるのが、主にUI面の強化ですかね。

メモの位置とかフォルダ名の編集とか、細々したところでつまづきがちなので。

ブラウザ・アプリ共に直感的に操作できるようになればさらに化けると思っています。

ただ今も積極的に機能面をしっかり強化してくださってるので、今後に期待!って感じです。

あと、Nolaさんが運営してる他サービスももっと盛り上がってほしいです!

NolaノベルとかNola出版とかコンテストとかPrologueとか。

我々ユーザーがしっかり支えてやらんとな……と感じています。上から目線すぎて見上げてるよこれ。

あとは、Nolaの説明書みたいなの欲しいですね……!

自分でも今回まとめてて「どんだけ機能あるのコレ」ってなったので、情報が一つに集約されてたらいいな……と思う次第。

おわりに

完全にNolaさんの回し者みたいな紹介になってしまいましたね。

ただ、私がここまで必死になってるのは「ここをキャンプ地メインツールとする」つもりでいるからなんですよね。

ゆえに盛り上がってほしい。俺の作品も、見てってくれよな!

私の下心が露呈したところで終わろうと思います。

すべて世はこともなし 起の章

すべて世はこともなし 起の章

元気溌剌・勧善懲悪を絵に描いたような大学二年生・カガリは、新年度早々入ったゼミから戦力外通告される。 しかしそれは妖を憎み、人間を嫌う院生・アシヤからの『洗礼』であった。 ドタバタな大学生活の中に巻き起こる、妖との出会い、人との出会い、そして別れ。 凸凹な二人の運命は、奇しくも交わり、複雑に絡み合う。そしてそれは二人の壮絶な過去にまで及び……。 これは、人と妖が「共存」する世界で生きる者た...

最後までお読みいただきありがとうございました。

物書きさんは是非、Nolaの利用も検討してみてください〜!


Nola(ノラ)|小説家専用エディタツール

Nola(ノラ)|小説家専用エディタツール

Nolaは、作家さん専用の小説執筆ツールです。原稿の執筆だけでなく、プロットの作成・登場人物の設定など物語を書く上で必要な機能が利用できます。

コメント

コメントの投稿