2月になりました。いろいろあったね【近況報告】
※本ブログでは記事中に広告情報を含みます
例のごとく今年の1月もあっという間でしたね。
のんびりしてる場合じゃない。けどたまには息抜きもしないとね。
常に「いのちだいじに」作戦で、各自やっていきましょう。
今回の内容は以下の通り。
- くるっぷ記事を読んでくださりありがとうございます
- くるっぷはいいぞ
- 自創作鋭意制作中(まあまあやばい)
- 今後の方針について
以下駄文。最後にすべこと投稿についての告知があります。
広がれくるっぷの輪
先日書いた記事が運営の方に紹介していただけたこともあり、多くの方に読んでいただくことができました。本当にありがとうございます。

ぼくがかんがえたさいきょうのくるっぷ活用法
くるっぷ大好きお化けです。 なんやかんやあってアカウントを作ってみたものの、どうやって使えばいいのかわからない……という方も少なからずおられるのではないでしょうか。 現に私も初めてくるっぷを見たとき「くるっぷなんもない」ってなりました。 でも今はくるっぷのことを「最高のオタク向けSNS」だと考えています。 そこで、くるっぷの活用法をあくまで自己流で考えてみましたので、ご参考になれば幸いです。 ...
Twitterが動乱の時期を迎えている今、他サービスのSNSに関心を持っている方はかなり多いんだなと感じる出来事でした。
私が前回の記事を書いたのは、「良いコンテンツが『わかりづらい』という理由だけで埋もれていくのは非常にもったいない」と感じていたからです。
私は名作ホラーゲーム『SIREN』でいう屍人の心持ちなので、自分がいいと思ったものは誰かしらには刺さると思ってます。
屍人
ゲーム『SIREN』に出てくる敵。ホラーゲームなので検索する場合は閲覧注意。
舞台となる村で死んだ人が蘇り、生前の言動を繰り返しながら生きている人を襲う存在。
いわゆるゾンビ。
彼らには赤い水に侵食され荒廃した村が非常に美しく見えており、人を襲う理由は「なんか苦しそうだしこっちの美しくて楽しい世界に来てほしいから」。
なので、「今回の記事を読んでくるっぷに登録した」というツイートを見かけたときには超ほっこりほこほこになりました。ありがとうございます。
ただ私が本当に読まれたいのは自創作、というのも事実。
需要がありそうな記事を書くのもいいですが、今回の件に流されず今後もこつこつ自創作を書きながら、ついでにおすすめコンテンツを紹介していけたらいいなぁと考えています。
……あ、習作と草稿三部作は読まなくていいですからね!!記念に残してるだけなんで!
これから投稿する本編の方を読んでください!
くるっぷはいいぞ
Twitterほっぽらかしてくるっぷで騒ぎまくってます。
私のアカウントはメニューにリンクを貼ってますので、「こんなんでええんか~」ぐらいの気持ちで眺めてくださるとうれしいです。
ただ本当にうるさいですし、フォロ限で微妙に過激な発言をすることもあるのでフォローはしないでいいです。自身の心を大事にしてください。
なんか、くるっぷって気持ち的にめっちゃ楽なんですよ。
いいね一つとっても誰から来てるかわからないから気軽にぽいぽい投げられるし、それもあってかタグをつけた投稿は全体的に反応がかなり来やすい印象です。
私はくるっぷや雑記でタグ検索して「わかる~」「いいね~」って思った内容は素直にいいね投げまくってます。一次創作でも然り。
「媚び売ってるように思われるかな」とか「反応しないとダメかな」みたいに考えないでいいのが本当にでかい。
その動きが相手のモチベーションにつながるのであれば、いいこと尽くしですよね。
あと今の「みんなで心地いい居場所を作ってる」感じがすごく好きです。
声を上げれば素直に反応がもらえる感じ。
これがダメあれがダメって文句ばかりじゃなくて「こうしたらいいんじゃないか」という建設的な意見がたくさん出てくるこの状況を、LOVE…と思いながら眺めてます。
まだ圧倒的にTwitterの方が人口多いんで告知の時には顔を出すと思いますが、今後もTwitterはほとんど稼働しないと思います。
Adタグのこともあるし、だんだんめんどくさくなってきた(直球)。
なんやかんや10年以上の付き合いですが、一緒に沈むほどの義理は私にはないんですよねぇ……。
マストドンも検討してるんですが、アプリがないのがまあまあきついのと、アカウント切り替え機能がないのが引っかかってます。
以前はichiji.social(いちくら)というインスタンスでお世話になってたんですが、アカウント全消しの時に何の前触れもなくいなくなってしまったので「もう戻れんな」と思ってます。
一次創作をしている方にとっては、人もそれなりにいますし過ごしやすいところだと思うのでおすすめです。

ichiji.social / 一次創作好きのためのMastodonサーバー
一次創作者たちが安心して交流できる場を作るために開設されたMastodonサーバーです。イラスト・漫画・小説・詩・ゲーム・音楽・映像など、幅広い分野で一次創作をする「作り手」たち、一次創作作品が好きな「読み手」たちのための交流の場を目指しています。
すべこと執筆中
進まねえんだこれが(苦悩)。
いや、進まないというより書けば書くほど書きたいことが増えてゴールにたどり着けない感じですね。目の前に人参吊るされた馬みたいな感じ。
当初、1章5部構成で1部30000字程度、という目安をつけてたんですが、大幅に超えます。間違いなく。30000字じゃ収まんないよこれ!
拙作は三幕構成でプロットを組んでるんですが、第一幕で約15000字使ってます。なんてこった!ここからが長くなるのに!
プロットから逸れないように逸れないように……とやってるんですが、逸れますね。駄目だこりゃ。いや最近軌道修正したんで大丈夫です。文字数増えてんのこれが原因じゃね?
でも巻き巻きにして打ち切りエンドみたいなテンポにするのもよくないんで、現状は50000字目安でやってます。……目安いらないかなぁ。超えることはあれど下回ることはなさそうだし。
すべことの大まかな流れは決まってるんですが、自分が想像している以上に壮大な物語になりそうです。う~ん、良くない流れ!エターナルが見える……。
エターナル
作品が未完のまま終了すること。「エタる」「エターナる」という人もいる。
どうしたもんか、悩み中です。
今後の方針について
たった今ひらめきました。
今日から小説投稿します!!!
いや、ずっとモヤモヤしてたんですよ。
一人で執筆して、誰にも拙作のことを共有できないこの感じ。
いつになったら投稿できるんだろうというモヤモヤ。
もう、投稿しちまえばいいじゃん!書ききるまでとか言わずに。
この1、2週間でPCに向かって書き物をするという習慣はだいぶ出来上がってきているので、1日2000字程度なら2時間弱でサクッと書けますね。
まとまった日に一気に書くより毎日少なくても継続して書いていく方がしんどくならないし。
その上今まで書いた分のインターバルもあるので、だいぶ余裕をもって執筆が進められると思います。現状15000字弱あるので、1週間はもつ。
ただ、このやり方だと勢いで書くので、話が微妙におかしくなったりキャラこんなんだっけみたいなことになる可能性が大いにあります。ならないように努力はしますが。
でも、今この頭にあるほやほやの世界を、もう早く誰かに見せたいんですよ!変でもおかしくても。
こだわって出さないよりとりあえず出す。「完結しない名作より完結した駄作」です。
作品へのこだわりは、電子書籍や同人誌として形にするときに込めようと思います。
あ~!!これですっきりするぞ~!!!!!
すべこと投稿について
極力毎日投稿を目指しますが、駄目だったときはあとがきに追記します。
Nolaノベル
今日の15時から投稿します。1話2000~3000字程度。一区切りごとに投稿するのでまちまちです。
当サイト
後日、各部が終わるごとにまとめて投稿します。
※投稿後の加筆修正は当サイトの小説ページでのみ行います。
おわりに
すべこと投稿は今記事を書いている最中に決めたことなので、おそらくグダグダになります。
でも、誰にも読まれない作品を書いてる孤独感に、そろそろ耐えられなくなってきました。
見切り発車極まりないですが、暖かく見守っていただけると幸いです。
では~。